SSブログ

真の豊かさとは何だろう [日本再生]

物価
世界の「悲惨指数」、中国はワースト2位、圧倒的なワースト1位は・・・=中国報道

国民の経済的苦痛を数値化した『悲惨指数』を発表 日本は59カ国の中で最下位

  

  

記事まとめ

  • 国民の経済的苦痛を数値化した『悲惨指数』が発表され、日本は59カ国中で最下位だった
  • 『悲惨指数』は上位ほど国民の経済的苦痛が大きいことを示すものである
  • 日本の『悲惨指数』は0.4で、4.5でワースト2位である中国の10分の1となっている

世界の「悲惨指数」、中国はワースト2位、圧倒的なワースト1位は・・・=中国報道

世界の「悲惨指数」、中国はワースト2位、圧倒的なワースト1位は・・・=中国報道

「ミザリー・インデックス(悲惨指数)」とは、消費者物価上昇率と失業率の加算によって求められるもので、国民の経済的苦痛を数値化したものとして知られる。米国の経済学者アーサー・オークンが考案した指数であり、10以上は要注意、20以上はその国の政権に悪影響が生じると言われている。(イメージ写真提供:123RF)









 「ミザリー・インデックス(悲惨指数)」とは、消費者物価上昇率と失業率の加算によって求められるもので、国民の経済的苦痛を数値化したものとして知られる。米国の経済学者アーサー・オークンが考案した指数であり、10以上は要注意、20以上はその国の政権に悪影響が生じると言われている。

 中国メディアの中金網は18日、米ジョンズ・ホプキンズ大学のスティーブ・ハンケ応用経済学教授がこのほど、世界の59カ国を対象とした悲惨指数ランキングを発表したことを伝え、中国はワースト2位、日本はワースト1位だったと紹介した。

 悲惨指数ランキングは上位であるほど「国民の経済的苦痛」が大きいことを示し、逆にランキングが下位であるほど苦痛が小さいことを意味する。つまり、中国がワースト2位、日本がワースト1位だったということは、悲惨指数のうえでは日本と中国の国民の経済的苦痛は諸外国に比べて相対的に小さいことを示している。

 記事は、スティーブ・ハンケ氏がまとめた悲惨指数は、オークン氏が考案した「消費者物価上昇率と失業率の加算」という従来の悲惨指数に対して、銀行ローンの金利や実質GDPの変動率などによる調整を加えたものだと紹介した。

 続けて、ハンケ氏がまとめた2016年の悲惨指数が世界でもっとも高かったのはベネズエラで、指数は573.4に達したと紹介。原油価格の暴落や政治的腐敗によってベネズエラは経済危機に直面しているが、悲惨指数においても「国民の経済的苦痛」が大きいことが示されたと紹介した。また、悲惨指数の2位はアルゼンチン、3位はブラジルと続き、上位3カ国はいずれも南米の国だったことを伝えた。

 さらに記事は、悲惨指数が世界でもっとも小さかかったのは日本で、わずか0.4だったと紹介。さらに、中国は4.5となり、日本がランキング最下位、中国が次点であったと紹介する一方、中国の悲惨指数が低かったのは「一人あたりGDPの伸びが大きかったためにすぎない」と指摘し、中国国民の経済的苦痛は悲惨指数が示すとおりに小さいものではないとの見方を示している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

管理人です

真の豊かさとは何だろう?

経済的豊カかさは大切であるが、GDPという指標で、本当に測れるのだろうか?インフラ投資のような道路や橋の投資の表現では、GDPは優れている。

ところが日本のように、物的環境が整った成熟国家には、GDP成長即幸福度の進化とは、言えないと思います。

安全保障は第一として、長寿命・低犯罪・教育・医療保障制度・自然環境・家庭負債の少なさ、など豊かさの重要な部分であって、これらはGDPでは測れないと思います。

悲惨指数が低いということは、経済的余裕があるということですが?これが即、幸福か?豊か?一言では言えませんが。諸外国より暮らしやすいことは、海外へ出て実感することです。


タグ:豊かさ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0