SSブログ

日本に取られた中国の伝統文化が今では日本の象徴に [中国]


中国

日本に取られた中国の伝統文化が今では日本の象徴に=「われわれはふ抜けだったのだから仕方がない」―中国ネット

日本刀、畳、相撲などは『日本に取られた中国の伝統文化』と、中国サイトに記事掲載

  

  

記事まとめ

  • 中国のポータルサイトに『日本に取られた中国の伝統文化』についての記事が掲載された
  • 記事が紹介している『取られた中国の伝統文化』は日本刀、畳、和服、相撲などだという
  • 相撲は秦・漢の時代から中国にあったが、日本で今では国技になったとしている

日本に取られた中国の伝統文化が今では日本の象徴に=「われわれはふ抜けだったのだから仕方がない」―中国ネット

日本に取られた中国の伝統文化が今では日本の象徴に=「われわれはふ抜けだったのだから仕方がない」―中国ネット

4日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本に取られた中国の伝統文化が今では日本の象徴になってしまっているとする記事が掲載された。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。









2017年3月4日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本に取られた中国の伝統文化が今では日本の象徴になってしまっているとする記事が掲載された。

記事が紹介した「日本に取られた中国の伝統文化」は、日本刀、畳、和服、相撲、芸者、さしみと寿司、下駄、洛陽、桜、茶道だ。

記事によれば、日本刀は唐刀を模倣したもので、その後日本は改良を加えていったのだという。また、畳の起源は漢王朝にあり、隋や唐の時代に中国式の家具として広まっていたものが日本に伝わったのだと主張した。

和服は、19世紀末までは呉服と呼ばれていたように、呉の時代の服装が日本に入ってきたものであると指摘、相撲は秦・漢の時代から角抵と呼ばれて中国にあったが、日本では17世紀ころからプロの相撲取りが現れ、今では国技になったとした。

その他の芸者、さしみと寿司、下駄、洛陽(平安京)、桜、茶道は、いずれも中国起源であるものの、今では日本を代表するものとなっていると紹介した。

これに対し、中国のネットユーザーから「自分たちは宝と見なさなかったものを、他人が宝としたんだな」、「日本は正統な漢文化を継承した。われわれはふ抜けだったのだから仕方がない」などのコメントが寄せられた。

また、「日本に行って初めて中国文化の奥深さを知ることができる。日本がいなかったらこれらはとっくの昔に失われていた」、「漆工芸も日本が発展させた。日本の漆工芸品は本当に美しい」などの意見もあり、日本が中国の伝統文化を奪ったと批判するようなコメントは見当たらず、むしろ日本で継承されてきたことを肯定的に見るユーザーが多かった。(翻訳・編集/山中)

関連記事(外部サイト)

関連まとめ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0